2ページ目

古い車も車両保険は付けた方がいいの?

古い車も車両保険は付けた方がいいの?


古い車なのでもう車両保険はいりません
と言われるお客様がいるのですが、

はたしてどうなのか?

自動車の損害には2つの見方があります。

1.時価額
2.新価額(価格協定)

交通事故などで相手の保険から補償されるのは
時価額での賠償です。
しかし、車両保険(自分の保険)では
新価額での補償なのです。

具体的にいうと

古い軽自動車とします。
追突をされ、修理代が30万円とします。この場合、時価額が10万円なので全損となります。
全損金額は10万円。

では、次に自分の保険の車両保険の査定では新価額となりますので
車両保険の保険金額が20万円付いていれば

新価額20万円での補償となります。

もし100:0の事故被害者で車両保険が付いていない場合は
相手の保険から10万円支払われて示談完了です。

でも、車両保険が付いていれば相手から10万円と自分の保険から10万円

合計20万円が手に入ります。

この様に古い車はちょっとした損害でもすぐに全損となります。

こんな時には車両保険を付けておくと助かると思います。

保険料はそんなに高くなりません。

古い車をお持ちの方は一度検討してみて下さい。


火災保険の請求トラブル多発

昨年9月の連続台風による被害は尋常ではありませんでした。傘

弊社では沢山の台風損害の処理を経験させていただき貴重なノウハウを身につけることが出来ました。

そんな中、火災保険でのトラブルが多発したようです。

消費者生活センターによると
火災保険を巡るトラブルが1,740件。10年前と比べ48倍に増えているようです。びっくり

どんなトラブルがあるかと言うと

家家家

保険金の請求を巡るトラブルが多いようです。
台風による家屋の損害を修理する業者が保険金の請求もすると言い

その手数料として支払保険金の45%を請求

おかしいと思った家の持ち主が、支払いを拒否すると

弁護士を通じて訴訟に発展した。

契約時に、一筆とっていた様で泣く泣く支払った。号泣

また、こんなケースもあります。

家家家

これも、台風損害です。

修理代を見積もって、その代金は保険会社が支払うと言われ着工

しかし、全額保険金が払われず差額を実費請求された。

家主は全額保険で修理できるはずでは無かったのか?
と修理業者に持ちかけるが、言った言わないの押し問答怒った

結局、裁判でも何でもしろと言われ、やむなく応じる。号泣

この2件は高齢の女性が家主だったようです。

皆様、保険金の請求に手数料は絶対に不要です。怒った

また、そのような事態になったら、契約先の保険会社や代理店もしくは弊社に問い合わせて下さい。
保険会社も親切丁寧に請求手続きを教えてくれます。

決して、悪質な業者に負けない様に情報と人脈を作っておきましょう。元気



こどもの自動車保険を安く抑える秘技

こどもが18歳になり自動車免許を取得
そして、自動車を購入したものの
自動車保険はものすごく高い
さあ困った。おっとー

皆様ならどうしますか?

ネット保険?
車屋さんに言われるまま加入?

そんな時先ずは、
家族全員の自動車保険を把握。元気

一番等級のいいものをこどもに譲る。

そして、親の保険を新規でスタートさせる。
家族の中に、11等級の自動車保険があれば
セカンドカー割引を使えます。

その時に、同居の家族全員の自動車保険をグループ化する。

台数によっては6%の割引が使えます。電球

さらに、分割にしても割り増しがかかりません。

通常分割割り増しは5%かかります。

そして、保険の期間を3年長期にする。
そうすることで、事故っても翌年の保険料が上がらない。

このように、いろいろと段階を踏むことでこどもの自動車保険はある程度抑えることができます。にっこり

こうなると、保険専門の人に助けてもらわないと出来ません。

そういうことで、弊社では無料の自動車保険相談会をしています。



相談フォームよりご予約をして下さい。

お待ちしています。にっこり


初心者の為の「iDeCoのいろは」

お金初心者の為の iDeCo セミナー開催お金

   「iDeCoのいろは」
〜 親世代を真似ないお金の貯め方 〜

場所 イマコー保険事務所
   豊田市喜多町5丁目2−14 (しゃぶ葉さんの隣)
電話 0565−37−8018

参加費 無料

定員 5名 (定員になり次第締め切りとします。)

参加者全員に「じぶん年金」の作り方 60頁の冊子を差し上げますにっこり

令和元年9月4日(水)  1席目午前10:30〜11:30 
            2席目午後6:00〜7:00

令和元年9月11日(水) 1席目午前10:30〜11:30 
            2席目午後6:00〜7:00

令和元年9月18日(水) 1席目午前10:30〜11:30 
            2席目午後6:00〜7:00

令和元年9月25日(水) 1席目午前10:30〜11:30 
            2席目午後6:00〜7:00

下のセミナー申し込みフォームからどうぞ!!



夢実現とお金の知識


新社会人の皆様!

仕事は、慣れましたか?

新社会人の皆様の中には、初めてのお給料を手にした人もいると思います。

初めてのお給料を手にして、どんな気持ちになりましたか?

お金を稼ぐと言うことが大変なことは理解が出来たのかもしれませんね

さて、そのお金ですが、なにに使いますか?

自分の好きなものを買う?
ご両親への感謝?
仲間とパッーといく?
それとも、貯金?

何に使うかはご本人の自由ですね

さて、貯金をする人にお聞きましすが、
どんなものに貯金をするのですか?

銀行、生命保険、ネット銀行、JA、
たくさん選択肢は有ります。
さらに、
定期預金、外貨預金、養老保険、投資信託、株、ETF、などなど

このように、商品を分けるとまたまたたくさんの選択肢になります。

これらの中のいったい何に預ければ一番適正なのかと考えると
とても難しい判断になります。

私たち、イマコー保険事務所ではマネーセミナーを開催しています。
もちろん、個別での相談もしています。

お金の知識を身につける事で、夢のようなマイホームを計画したり、

乗りたかった車を手に入れたり、行きたかった所へ行けたりすることが出来たら

楽しいと思いませんか?

それらを、実現するにも、
お金の知識を正しく身につけることで夢の実現に近づけるようになるのです。


免許とりたての子供の自動車保険




春は自動車の免許を取得する方が多いと思います。
特に、子供が免許をとったが保険は大丈夫なのか心配ですね
年齢条件や運転者限定などで、子供が事故ったときに保険が効かなかったら大変です。

というか、場合によっては、自己破産です。号泣


確認するのは、


年齢条件と運転者限定の範囲です



例えば、35歳、夫婦限定の場合
20歳の同居の子供は保険効きません ☓


この場合は、夫婦限定がかかっているので
とにかく子供はだめです。 ☓



例えば、35歳、家族限定の場合
20歳の別居の子供は保険が効きます ○
20歳の同居の子供は、☓


逆に言うと、別居の子が実家に帰ってきて運転するには
年齢条件は変えなくても ○


慌てて、年齢条件を全年齢とかに変更しなくても良い時もあります。


保険料も高くなるのでしっかりと
代理店に確認したほうが良いですよにっこり


最後に、以上のことは、有無責に関わることなので事故に関する
責任は一切持ちませんのでお気をつけ下さい。音符


玄関前の紫陽花

豊田市喜多町の事務所玄関前に
鉢植えの、紫陽花が咲きだしました。



写真が横向いて治りません汗
一株ですがけっこう大きくなりました。




お花は自分の咲く時期をちゃんとしっているのですごいと思います。

ツバメは帰ってくる時を忘れません、鮭でも古里に帰ってきます。

古里にしばらく帰っていない方
たまには古里に帰りましょう。ウィンク




マイナス金利はお金が減ること

ついにマイナス金利政策始動です




マイナス金利とは
銀行などに手数料を払ってお金を預けることです。

もはやこうなっては
お金を増やすEqual銀行預金
というずっと昔から続いていた
考え方が崩壊したということですね

しかも、貯蓄税なるものも
導入されるという噂がチラホラ

貯蓄税とは
1000万円以上の預金にたいして年間2%の税金をとることだそうです。

これは、大変なことだと思います。

ここのところ、
相続税の対象者の裾のが低くなり
消費税が10%に引き上げになるしで
大変な大増税社会に日本は突入します。
今までにないスピードで
お金の価値が下がってゆきます。

言い換えれば

ハイパーインフレですね
その状況が続き
成れの果てには
デノミネーションを起こしたような
少し前のアルゼンチンです。

お金の価値が下がるということは

10000万円が10年後には100円の価値になることです。

簡単に言うと、吉野家の牛丼特盛りが68000円ということですね


そうなったら、みなさんの生活はどうなってしまうのでしょうか?

自分の資産は自分で守ることを
本気で考えなければいけなくなりました。

恐ろしや、恐ろしや。


つみたて投信その2

確定拠出年金シリーズです。

この記事を読まれた方で
確定拠出年金を始められた方



おめでとうございます。
なにごとも、チャレンジが大切です。


一般的な投資信託の種類は
非常に沢山ありますが

確定拠出年金での商品種類は少なく
損保ジャパン日本興亜では、13種類です。

大きく2分類
株式ファンドと債券ファンド
あとは、積立型傷害保険的な低金利でマイナスをしないファンドを選ぶことができます。

私の場合は、4つのファンドに分散をしています。

国内株式、海外株式、国内債券、海外債券

ファンドの選択はあまりシビヤに考えないほうがいいと思います。

理由は、先のことはよくわからないからです。

この先このファンドはどのようになっていくのか?

などということを考えてもあまり意味がありません

理由の一つとして、ファンドの中身は数百の株式で構成されているからです。

運用管理会社のファンドマネージャーがしっかりと管理していますので、素人の浅知恵なんて、あまり意味がないからです。

ポイントは始めることが第一
そして続けることだと思います。

競馬とかと同じです。

実際に始められれば、わからないことは

加入した会社に聞くことができます。

がは加入した会社は
親切に教えていただけます。

どこの会社もそうだと思います。

何度もくどうようですが

始めなければ、なにも始まりません。

先ずは、第一歩を踏み出しましょう。


つみたて投信はじめの一歩

コツコツ型資産運用をご存知ですか?




年も新たに、2016年、平成28年の申年になりました。

「今年こそは 〇〇を達成するぞ!」
と皆様も目標を立てられたと思います。

さて、今回は非常に効率がよく
しかも、簡単で将来に渡り、

自分の資産を育てる方法をご紹介します。

その名は、ななんと!!

「つみたて投信」

なにかというと、
投資信託を毎月定額で購入することなのです。

NISAを開設して始めるもよし

個人型確定拠出年金で始めるもよし

証券会社で口座を作って始めるもよし

方法は数種類あります。


まあ、個人事業主や社長さんなら(一号被保険者)

個人型確定拠出年金がおすすめです。

さて、なぜでしょう?


次回をお楽しみに。


休職リスクで家計破綻

ホームページを一部更新しました。
ぜひ見てください。↓

ここをクリック



生命保険というと

お亡くなりになった時に

ウン千万円をお受け取り

というような死亡保険がバーンとイメージされますね

でも、補償は死亡以外にも必要なのです。

CMなどでアヒルさん達が、ガンの備えに加えて終身医療保障

などどいって、医療保険の紹介をしています。

ただ、本当に医療保険だけで医療リスクに対応できるのでしょうか

もちろん、答えは

No!!

では、医療リスクとは何か

先ずは、治療費、入院費、手術代
これらは、言い換えれば
直接的なリスク

ですね。

では、間接的なリスクとは

入院中または、自宅での療養中の

働けないリスクなのです。

短期間の休職ならば預貯金で耐えれますが

中長期に及べば家計は破綻します。

この間接的なリスクが本当は大切なのです。

私からの提案は

医療リスクについての優先順位は

1.休職したときの、所得の確保
2.三大疾病での治療費の確保
3.先進医療費の確保

この順番です。

対応方法は

保険での対応にするか預貯金でカバーするのかの境界線をイメージすることが大切です。

特に医療は信頼できるドクターに出会えるかどうかが

キーになりますので、人脈作りは必須です。

ネット保険に人脈なし

街の保険屋さんたちを

ごひいき願います。



愛知建築士会豊田支部さんセミナー

7月31日午後1時から
豊田市福祉センターで
(公社)愛知建築士会豊田支部さん企画の
セミナーで火災保険のプレゼンをしました。にこにこ




焼けるような暑さの中でも、
設計士さんたちは大変熱心に勉強をしていました。
さすが、お客様を守るために素晴らしいですねにっこり





さて、セミナーは4つに分かれていて、
そのうちの火災保険についてを担当しました。



内容は、住宅設計がらみの火災保険の内容と

実際の保険事故での対応などのことや

日常生活でのトラブルで、

最近多い自転車事故の賠償

認知症の家族の行動が原因での賠償事故など

実際の支払い例をあげながら

お話をさせていただきました。




建築士さんが相手なので、

仕事に役立てるような内容で組み立てをしました。

保険料を抑えて、よりいい家を設計できる為にも。音符



建物の評価額の定義や補償金額の適正な付け方や

最近の保険事故の事例などかなりレアな内容で

話をさせていただきました。

皆様、ご清聴ありがとうございました。音符

なんとか、無事に終わり
酷暑の中、喜多町の事務所に戻りました。音符




さて、セミナー終了後の懇親会に今から行ってきます。ピース
まあ、たまにはいいか
おいでん花火以来なので!?


最後になりましたが、お世話になりました川田さん
ありがとうございました。音符